後回し(とまと)

今回はやらなければならないことをいつも後回しにしてしまう、という反省の話です。


学生といえばやはり課題ですね。
小学生の頃からずっと、学校にいるときには誰もが課題とは切っても切れない関係となっているんじゃないでしょうか。
それだけの長い付き合いなのに、いまだにその対処に苦労しているわけです。


そして現在問題となっているのは、難しくてできない事ではなく、自分が課題に向き合う態度なのです。
今日は課題が出ました、期限は2週間先です、となるとまず1週間は熟成させてみます。
残り1週間となったらやり始めるのが、最近の課題の取り組み方となっているのです。


苦労しているとは先に書きましたが、別に課題が終わらず遅れるとか、徹夜に追い込まれるということは(ほとんど)ないです。
なんだかんだ言って、難しそうなのには早めに取り組んでいるっていうのもあります。


ただ、高校まではもっと早めにやれてたような気がして、何で今はすぐにできないんだろうと考えてしまいます。
もしかしたら忘れてるだけで、昔もこんな感じの後回し体質だったかもしれませんが、とにかくこのままだと大きな失敗につながるんじゃないかと不安になってしまいました。


……やっぱり課題に関して苦労していないですね。
まぁこれから自分は、この後回しという悪い習慣を止めるために苦労しないといけなません。
課題が出たら即行動!というほどではなくても、少しでも変えていければなぁ、と消極的な目標を立てて終わりにしたいと思います。

焼き付いている景色①(たきで)

「思い出の中で特に心に焼き付いている景色は何か」と聞かれた時に
読んでいる人はどんな景色が思い当たるだろうか。

当然ながら、今まで旅行で行った様々な観光スポットの絶景については、
やはり綺麗だったし、誰と見ただとか、どんな旅行だっただとか印象は残っている。

しかし僕は、過去を振り返るとそういう絶景とは違う、別の景色のことがまず先に思い浮かぶ。


僕の故郷はどうしようもないくらいの田舎だった。よく「この店があったらそこは田舎だ。」と揶揄する人をネット上で見かけるが僕の地元はそもそもそんな店すらなく、周辺には山と川しかなかった。そのため移動するにしても自転車で車で山沿い・堤防沿いにしばらく移動しないと市街地に出られないような場所だった。当然ながらどんどん住んでいる人の数は減る一方だ。

僕の心には、その頃のいくつかの景色とその時の思い出がずっと焼き付いている。

1つ目は「蛍祭りの帰り道」
2つ目は「知らない村の坂道を登った向こうの景色」
3つ目は「屋上で見た星空」

他にも、「暗闇の冬の山」だとか「山奥の渓流」だとか、挙げ出したら次々と出てくる。これらは全部当時の仲間と見たものだ。
それぞれの詳細については長くなってしまうのでまた後日書こうかと思う。

書いてみて改めて実感したが、
これらの風景からしても、山と川しかないどうしようもない田舎だったということが分かる。
だけど、あれほどまでに
頻繁に心が高鳴る景色に出会っていたのはあの中学生時代だけだろう。
あの頃までは確実に、毎日が新しい何かとの出会いで、毎日が常に変化していたと思える。明日が来るのが楽しみで仕方なかった。今日を振り返るのが楽しかった。
(今日も疲れたな)だとか
(もう明日が来てしまう)なんて
考えてしまっている今の自分が同じ状況であの景色を見ても、残念なことに
(何の変哲もないよくある風景だ)と感じてしまったり、
(それよりも早く帰って生産性のある何かをしなければ)と感じてしまったりするのだろう。

だからこそ、あの時にあの景色を見れて良かったと心から思える。

書いていたら他の人にもこの質問をしてみたくなった。きっとあるのだろう。心に焼き付いている思い出深い景色が。

僕は今日も研究室にいるが、
研究室の白い壁を見ていたら
ふとそんな遠い昔の景色を思い出した。

広くて狭い世界(たきで)

今日は雨。
やらなければいけないことばかり考えて歩いていると、
周りのことを見る余裕がなくなってきていることに気づいた。
小さな頃の方が、視界が広がっていたように思える。
それってきっと小さい頃の方が、
背が低い分、足元や脇の小さなことに気づきやすかったからだろうし、
自分が小さかった分、世界が広かったのではないだろうか。
カタツムリやトカゲがいるだとか変わった草や花が生えているだとか、
そんなことに気づいては昔は目を光らせたものだった。小さかったからこそ見えたものが確かにあった。
今はといえば、気怠そうに淡々と歩いているだけだ。

あの頃は何もかもが輝いて見えた。
身体にまとわりつく空気も、
吸い込む空気も僕を受け入れてくれているような、そんな気がした。
今じゃ呼吸を続けているだけで苦しい時があるけれど、呼吸することすら疲れてしまうことがあるけれど。
あの頃は季節の変わり目の匂いに
何かの始まりを感じさせられて
胸を高鳴らせたけど、
今じゃ懐かしさと共にどこか苛立ちすら覚えてしまう。

昔、落ち込んだ時にいつも行く、自分だけの場所があった。
そこは人が使うことがない山道の途中で、そこから自分が住んでいる地域全体を見渡すことができた。
そこから友達の家、遊んだことがある場所、それからまだ自分が行ったことのない未知の場所を見渡しながら思いを巡らせていれば、自然と悲しい気持ちも和らいだ。

けれど、今あの場所に行ってみると
景色の狭さに驚かされる。
あれから大きくなって、行ったことがない、知らない場所なんてものはもはやなくなっていた。
そもそもあんなに遠くに感じていた景色
全てが近所のように思える。
世界の広さを知ったから
景色がちっぽけになってしまったんだ。
あの頃は知っている世界が狭かったから
目の前の世界が広大に見えた。
広くて狭い世界だった。

こんな繰り返しの狭い日々に閉じ込められて埋もれてなるものか。朽ちてなどなるものか。
そんな思いを息が詰まる胸の内で唱えながら部屋に戻る鈍色の雨の日だった。

眩暈(たきで)

ふと我にかえってしまうと、
毎日研究か勉強のことしか考えていないことに気づいてしまう。

朝起きたら研究室に行くまで勉強しなければ。
研究室にいる間は研究しなければ。
帰ったら寝るまで勉強しなければ。
そうして3:00を過ぎたくらいに布団に入る。
(これでは勉強が足りない。このままのペースじゃダメだ。)
焦燥感に駆られて寝付けずに明け方眠る。
そして朝は少し寝過ごすものの、研究室に行くまで勉強しなければ。

ければければと言うだけでいつも満足にできたことは無い。
夜更かしして入らない頭で
沢山勉強して詰め込んで、焦って不眠症気味になってまで明け方眠り、
早起きするつもりが遅い時間に起き、
勉強することができず研究室へ。

勉強してもしても、覚えたことが次から次へと頭に穴があいているみたいに抜けていく。
同じ問題を何度も何度も解くけれど、1週間後には記憶が怪しくなっている。
眩暈がひどい。
こんなことに頭を巡らせているうちにまた何かを忘れて、時間を失っていく。
覚え方も工夫が足りないけれど、勉強範囲、量が多すぎるのが問題だ。

頭を使って、院試まであと3週間、本気で勉強しなければならない。

研究して帰って、論文読んで寝て研究して。大学受験も定期試験も何もかも、越えるまでは「これを越えたら良いことがあるよ」と信じて越えてきたけど、今更ながらに薄々気づいてる。頑張っても頑張っても、頑張るほど頑張らなければいけないような状況に追い込まれること。

完璧主義になってしまったのは受験勉強の弊害だ。
自分を減点法でしか見られなくなって、どうしても認められなくなったのも受験勉強の弊害だ。
手を抜いたり、生産性のない時間を過ごしたりすると、罪悪感に責め立てられるようになったのも受験勉強の弊害だ。

人として認められるために努力しているはずなのに、やればやるほど人らしさをなくしていくようだ。

(どうしてこんなことになってしまったのだろう。こんなはずじゃなかった。)

ふと我に返って考えてしまうと、こんなふうに心が揺れて狂いそうになって、手が止まってしまうから、何も考えちゃダメだ。昔の平和だった頃の日々とも比べちゃダメだ。思い描いた日々とのギャップをいつまでも気にしていてはダメだ。ただ今は無心で勉強しなければ。

いつか報われる日を信じ続けて何年も経つが、今のところ事態は悪化していくばかり。頑張れば頑張るほど苦しい場所に連れていかれるばかり。

手を抜いた方が楽なんじゃないか。辛酸舐めてばかりのこの日々は失敗だったのだろうか。

それでもまだ耐えて耐えて耐えて、また心から笑えるようになる時が来ると信じていたい。いくら頑張っても報われないように思えても、頑張るしかないのだ。過去の自分を肯定するために。
僕はただ幸せになりたかっただけなのだから。





書き終えて時計を見れば30分が経過していた。
また僕は勉強時間をなくしてしまったのだと焦り、気がふれてしまいそうになっている。
切り替えなければ。

ながら勉強からの脱却(たきで)

こんにちは、たきでです。
昨日の風邪は寝たらすっかり良くなりました。
僕には何かをしながら勉強してしまい集中出来ないという悪癖があります。
皆さんはどうでしょうか。
僕の場合は、
①音楽やラジオを聴きながら
②テレビを見ながら
③動画サイトを見ながら
やってしまいます。
そうすれば、飽きずに勉強が続くのですが、やはり集中が疎かになります。
何度も同じ問題を解かないと覚えられなかったり、文章の意味が頭に入ってこなかったり、自分がそれまで何をやっていたのか頭の中から抜けたりしてしまうことがざらにあります。
前々からなんとか直したいと思っているのですが、
ただ静かに何時間も勉強していると、すぐにむずむずしてきて音楽なんかに逃げてしまいます。
特に最近は学んでいる学問が高等になってきたので、しっかり理解していないと作業のように解くだけでは身になりません。
院試までもう1ヶ月もありませんが、今日から変わりたいです。
人生がかかっているので本気でやるしかありません。頑張ります。うぉおお

夏風邪をひきました(たきで)

こんにちは、たきでです。

最近暑くなってきましたが、
どうやら夏風邪にかかってしまいました。
原因は生活リズムの不規則さに間違いありません。

毎日のように深夜3:00~4:00まで院試勉強に励み、朝起きて研究室へ行く生活。
昨日は1時間睡眠のまま研究をし、
疲れを感じたので早めに帰ってそのまま次の日まで寝てしまいました。
そうして窓を閉め切った部屋で寝ていたら、翌朝、汗だくで目が覚めました。長く寝たせいか、身体もだるく頭も痛いし、目の奥に痛みを感じました。

まずはシャワーを浴びねばと思い浴室に入ったところ、自分の身体が冷えていることに気がつきました。特に手足。
暑かったのに身体は冷たい。
これは体温調節が狂っている気配がします。大概そういう時は体調を崩します。

案の定、その後研究室では頭も目も痛くて勉強していると涙が出てくるし、
トイレに篭っていたら気分も悪くなってくるわで早退させてもらいました。
そして、薬を飲んで今まで寝ていたわけですが、少しだけ頭痛が和らいできたところです。

大学受験で逼迫していた高校の頃もそうでしたが、「無理をしてでも勉強して時間を稼がねばならない…!」と思うのは時には大切かもしれません。しかし、自分を変な方向に追い込むと、むしろかえってこういう風に体調を崩して時間を失ってしまいます。そして、ますます自分を責めて焦ってしまうのです。
精神的に未熟だった高校時代は特にそれが顕著でしょっちゅう自分で自分の首を絞めては苦しんでいました。
自分の気持ちをコントロールして、集中してやることやって満足して眠る、そうやって過ごせるのが理想なんですけどね。

勉強ってやろうと思えば終わりがないから苦しいものです。
おかげさまで僕はいくらやっても満足出来ず、布団に入っても常に色々なことを考えて焦ってしまうので不眠症気味です。
よくない傾向です。
院試終わったらパーっと遊びたいですね。

怒る、と叱る(とまと)

1週間くらい空きましたが、なんとか2回目の投稿です。


最近テレビを見ていると、怒鳴ってる人をよく見かけます。
まぁ最近に限ったことではないですが、バラエティ番組のはポーズだとしても、ニュースでは本気で怒っているような映像が流れています。


それを見ていて思い出したのが、
「私は怒っているんじゃない。叱っているんだ。」
という中学校の担任の言葉です。


怒る…自分の感情をぶつける
叱る…相手の間違いを正すために注意する
このような意味で2つは違うと説明された記憶があります。

その先生は顔は怖かったですが、確かに感情的に怒鳴ったりすることなく生徒に注意してました。
顔が怖いというだけで十分迫力がありましたが。

まぁそんなことを思い出して「怒る 叱る」と検索すると、主に育児の面での親・子供や、会社の上司・部下では、上の立場の人が怒らず叱れと言われるらしいですね。
とはいっても、感情的になるなということではなく、その行為の目的が何なのかが重要だと思います。
他の立場を考えてみると、友達同士で感情を捨てろってのも変だ……まぁ細かいことは置いておいておきます。

学生として考えると、当てはまるのは先輩・後輩という立場でしょうか。
自分は人に教わっている側であるので、今すぐ誰かを叱るという場面にはならなさそうです。

これから先、指導する立場になったときに、怒らず叱ることが出来るのだろうか、
と考えた所で、最近誰に対しても怒っていないことに気が付きました。

いらだつことが全くない訳ではないのですが、声を荒らげるほどではないなぁと思ってしまいます。
怒りっぽい人になりたくはないので、これはこれで良いとしておきます。

本当に必要なときには、自分の感情をしっかりとぶつけれるようにしたい!
とまとめようとしたのですが、前半の主張と正反対になってしまうことに気づきました。

ちゃんと構成を考えて書かないとこうなってしまうという、悪い例ですね。
アウトラインはしっかりと、とまた話題が散らかるので終わりにします。